こんにちは!
TOEICの勉強、がんばってますか!
私は、スコア800台でウロウロしているので、なんとか突破口はないかと思っていたところ、出会ったのがスタディサプリでした。

5年ほど前に、800台をマークしましたが、900の壁は超えられませんでした。
スタディサプリとは、リクルートが出している勉強用のアプリで、以前は「受験サプリ」と呼ばれていました。
これが、スマホでできる勉強法として大ヒットしたんですね。
いまでは、小学校から高校まで学校で導入している所も多いんだそうです。
そのスタディサプリのTOEIC版が実はできていたんです。私も最近まで、知りませんでした。
それがかなり「いいな」と思ったので、本格的に入会して取り組んでいるところです。
自分の進捗の管理も兼ねて、このブログをつくることにしました。
正式名称は『スタディサプリEnglish TOEIC対策コース』。
この記事では、このアプリの何がよかったのかについて紹介したいと思います。
そもそもスタディサプリとは
スタディサプリは、リクルート株式会社が提供する学習サービスです。中学生向け、高校生向けや、一般向けなどいろいろなメニューがあり、スマホやPCなどで手軽に勉強できると大人気です。
今まで、あまり注目してなかったのですが、久しぶりにTOEICを受けてみようと「7日間無料体験」に申し込み、これならいけると本入会したのでした。
ちなみに、無料体験期間中の7日間以内に退会すればお金は一切かかりません。そのまま7日を過ぎれば自動的に本入会になるので注意してくださいね!
>>スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コース まずは7日間無料体験から!
『スタディサプリEnglish TOEIC対策コース』のよかったところ
スマホでTOEIC対策ができる
上の写真のように、スタサプのTOEICコースは、スマホでコンテンツを見ることができます。
これ、すごいことで、発音を何度も繰り返して聞いたり、自分の音声を録音してお手本と比べたりすることもできます。
スマホだから、電車の中でも勉強できます。
まったく、いい時代になったものです。
ちなみに僕のスマホは、ハーウェイのP20 liteという安いやつですが、問題なく動作していますよ。
一流講師の動画がすごい
みなさん経験がおありだと思いますが、教え方のうまい人と下手な人で全然わかりやすさが違いますよね。
スタディサプリのすごいところ、普通の参考書と違うところは、この関正生先生の動画が要所要所に埋め込まれていて、問題の解説をしてくれたり、解き方のポイントを教えてくれたりする点です。
例えば、TOEICにはPART 1に「写真描写問題」というものがあるんですが、「たった6問だからそんなにパワーも使わない」とか「ナレーション感が強い英文だからリスニングモードになりやすい」といったような、独特の表現で問題の特徴を解説してくれます。
しかし、実は意外と難しく、聞き取りにはこんなポイント(引っ掛け)があるんですよと説明してくれるんですね。
こういう講義が何度も聞けるというのは、本当にありがたい。もっと早く欲しかった!というのが実感です。
この関正生先生は、英語に関する数々の著書を書いておられるほか、NHKの英語講座のテキストなども執筆されている、英語学習の世界では超有名な先生なんですね。(知らなくてすみません)
私はずっと独学でやってきたので、実際の試験や本でTOEICならではの「感じ」をつかんでいったのですが、こういうふうにズバリ指摘してくれる先生がいるのはめっちゃうれしいです。
よくTOEIC対策のスクールがありますが、体験授業に出てはじめてその学校の、その先生の質がわかります。でも、体験授業の先生が自分の担当になるとは限らないのが難点ですよね。
その点、スタサプは関先生が必ず動画に出てきますし(当たり前ですが)、何度も何度も繰り返し見ることができるのがすごい。
ぜひ、スクールの体験授業に参加する気分で「7日間無料体験」で関先生の動画を見てみてください。
スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コース まずは7日間無料体験から!
基礎の基礎から英語が学べる

こんなふうに、中学英語からやりなおしてくれるので、文法があいまいな人にもぴったりです。
語学って、基礎がめっちゃ大事じゃないですか!
中学で習うような英文法も、けっこう忘れちゃってることが多いんですよね。
もう一回、しっかりと土台からやりなおしたい!そんな風に思ってる方に朗報です。
『スタディサプリEnglish TOEIC対策コース』では、「基礎英文法」というコンテンツが2019年7月16日からスタートしました。
このコンテンツでは、「英語のしくみ」や、「名詞とは」「動詞とは」といった基礎の基礎から学べるので、スコア400以下の人には超おすすめです。
こちらは動画が主体で、伊藤先生という方が各文法項目を約5分ぐらいでまとめてくれています。イラスト入りで、すごくわかりやすいです。
TOEICならではのクセ、ポイントが学べる
『スタディサプリEnglish TOEIC対策コース』では、各セクションごとに、「概要と学習法の動画」「例題」「演習」があり、一歩一歩具体的な例を踏まえながら勉強を進めていくことができます。
そこでは、各セクションごとのポイントや効果的な勉強法について、ツボをついた解説をしてくれるんです。
例えば、リスニングセクションのPART2。
英語の会話が流れて、それへの正しい答えを3択から選ぶというものです。
先生の動画では、「会話なのでその表現を知らなければアウト」といいます。
しかし、「丸暗記しても忘れてしまうからちゃんと解説しますね」と、忘れにくいようにその慣用表現がどういう過程でできたのかということを解説してくれます。
そいういった、TOEICならではのツボが抑えられてるのがこのアプリのすごい所です。
これだけでも、1ヶ月3000円前後は絶対お得です。
僕はスタートして約1か月ですが、まだまだコンテンツの1/3ぐらいしかできていません。
9月29日に久しぶりに受験するので、できるだけスタサプを活用して取り組んでいこうと思っています。
『スタディサプリ ENGLISH 日常会話コース』が無料で使える
TOEIC対策コースに入会すれば、英会話の上達を図るためのアプリ『スタディサプリ ENGLISH 日常会話コース』も無料で使うことができます。
リスニングの勉強にもなりますし、スピーキング力を伸ばしたい方にはおすすめのアプリです。
これだけのコンテンツを利用できて、1か月約3000円
ほかにも単語学習の『TEPPAN英単語』や、模擬テストの『実践問題集』『実践問題集NEXT』、『パーフェクト講義-英文法編』、『1分クイズ』などコンテンツは実に豊富。これだけの内容で一か月3000円というのは破格といわざるを得ません。
もっと昔からあればなーと、おじさん世代はマジで思います。
※現在、キャンペーン実施中。6ヶ月とか、長期の申し込みをした人は最大6000円のキャッシュバックが受けられます。
『スタディサプリEnglish TOEIC対策コース』はこんな人におすすめ!
現在、スタサプをはじめて1ヶ月ちょっとですが、動画などが充実してるのでぜんぜん飽きないです。いまのところ、おすすめできるなと思ってるのはこんな人です。
●TOEICを初めて受ける人
●TOEIC対策の塾などに通わず勉強したい人
●通学・通勤時間にTOEIC対策の勉強をしたい人
興味のある人は、ぜひお試しでやってみたらいいと思います。7日間の無料お試しでも一通り、どんなコンテンツがあるのかや、使い勝手を確認することができます。
スマホを持ってる人なら、7日間無料お試しをぜひチェックしてみてください。
↓↓↓↓
スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コース まずは7日間無料体験から!