スタディサプリでTOIEC900点を目指すおじさんのブログ

スタサプクラブ

英語学習

第244回 TOEIC L&R テスト(10/27)の振り返りと今後の対策

更新日:

ちょっと間が空きましたが、2019年10月27日開催の第244回TOEIC L&Rテストが終わりました。

今回の会場は、大学の校舎ではなく大企業の研修センターの一室。広い会場でどうかなと思いましたが、音響はまあまあ良くて、音声が響きすぎるようなこともありませんでした。

先月の第233回が全然だったので(805点)、今回は文法とボキャブラリーに焦点を当てて取り組んできました。

この記事では、今回のTOEICテストの振り返りと今後への対策について気づいたことを書いてみました。

振り返り1:会場はOK

150名ぐらい入る会議室でしたが、スピーカーが天井にいくつか設置されており、どの位置でも聞き取りがしやすかったのではないでしょうか。

前回のように教室の前に主催者が用意したスピーカーを置くタイプではなかったので、音源が近く、比較的クリアに聞くことができました。

【管理人メモ】
TOEICは会場に当たり外れあり。受験者ができるのは、なるべく早くエントリーして、“駆け込み受験者収容会場”みたいな所にアサインされないよう気をつけること。

 

振り返り2:PART7で6分余った!!!

スタディサプリTOEICの関正夫先生が著書『世界一わかりやすいTOEICテストの授業』で書かれているのが、リーディングパートの時間配分では、「PART7に60分残すべき」ということ。

今回、私がPART5とPART6が終了した段階で時計を見たら、残り時間56分。

「やばいなー」と一瞬思いましたが、とりあえず“長文の森”に突入。

助かったのは、最後の方の問題が比較的短めだったこと。

結果、6分ほど時間があまり、あいまいだった問題を再チェックし、3問ほど修正することができました。

これで15点アップは確実!?

 

気づき1:やっぱりボキャブラリーが大事

TOEICといえば、やはりあのPART 7 の大量の長文が特長です。

反面、そんなに文法的に難解な文章は出てきません。

だって、ビジネスの文書だったり、広告文だったり、メールの文書だったりが題材ですから、そんなに複雑な言い回しはありえませんよね。

反面、TOEICならではの単語が出てきます。

venue(会場) inventory(在庫) subsidiary(子会社) premium(保険料)

これらは超頻出語ですが、大学入試の単語とはかなり違うんじゃないでしょうか。

これらを知ってるか知ってないかで、やはり文章を読むスピードが変わります。

今回“キクタンTOEIC TEST SCORE 990”という単語集を新たに購入し、1ヶ月という短い期間でしたが、一通り取り組みました。

もちろん、全部暗記できたわけではないですが、曖昧な単語にはチェクを入れて何度も見直すようにはしました。

 

気づき2:文法がもっとできないと・・・

PART 5、PART 6の文法問題を思い出してみてください。

わかる問題は一瞬で答えられますよね。

反面、わからない問題は時間をかけても明快な答は出てこない・・・

ここが、ポンポンポーンとできる人が満点近くとれる人なんでしょうね。

で、そういう人は長文の構造もサッととれるので、PART 7もサクサク進む。

私はまだまだそのレベルには達していません。

その対策としていま思うのは・・・

「文法問題の数をこなし、しっかりと復習する」

スタサプの関先生は、「10回分のTOEIC テストを10セット復習すれば、1ステップ上がる」とおっしゃってます。

復習というのは、テストに出てきた本文を10回はシャドーイング(音読)するということで、そうすることではじめてその問題をクリアしたことになるんだそうです。

問題をやって、答え合わせをして、ボキャブラリーだけチェックしてというのでは、やったことにならないというのが先生の主張です。

1回のテストに、PART 5は30問。10回分ということは300問。

これをマスターすれば、かなりのパターンを身につけることができますよね。

その意味でも、TOEICの模擬問題が20回分収録されているスタディサプリは役に立ちそうです。

 

まとめ

今回の結果が出るのは、11月中旬。

最終的に時間が少し余ったので、前回よりは少し結果に期待しています。

そして、次回のテスト予定は1月。

記事内で書いたように、ボキャブラリーと文法に焦点を当てて、しっかりと準備していきたいと思います。

一緒にがんばりましょう!

-英語学習

Copyright© スタサプクラブ , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.